
SDGs起業家としても取り上げられる代表原畑が登壇。
創業と同時にコロナが蔓延する中、社会問題解決と、年平均110%成長をどう共存させ、実現したのか。
なぜ世界の社会問題解決のために、今「良い戦略」を立案することを最重要視しているかなどについて話します。
ぜひ、ソーシャルビジネスのリアルを覗いてみたい方、自分のスキルがどう社会で役に立つのか気になる方など、お気軽にご参加ください!
※3年間のCAGR(年平均成長率)
※創業(2019/12/4)から現在(2022/12/23)まで、フルタイムメンバー(役員含む)の離職率
内容

・「SDGs教育事業」「SDGsビジネスマッチング事業」「SDGs寄付支援事業」の詳細
・ソーシャルマッチが目指す世界
・戦略家/SDGs教育事業責任者募集の背景と詳細
概要
日時 | ・1/8(日) 10:00-10:30(ライブ配信) ・1/11(水) 20:00-20:30(アーカイブ配信) ・1/13(金) 20:00-20:30(アーカイブ配信) ※終了後15分程度質問の回答をいたしますので、希望する方は続けてご参加ください |
締切 | 開始時刻まで |
場所 | オンライン(ZOOM)にて開催 ※カメラオフ・マイクオフでも大丈夫です |
参加費 | 無料 |
代表原畑経歴

1992年、愛媛県松山市生まれ。松山大学在学中に社会問題をディスカッションする団体を立ち上げ、社会問題を解決しようとする人の講演会や、活動の現場に訪れるツアーを開催する。
大学卒業後、アリババジャパン入社。1年半の勤務後、退社し、2016年10月にカンボジアに移住し、日系人材紹介会社で3年間マネジャーを務める。2019年12月、ソーシャルマッチ株式会社を創業。
ソーシャルマッチ株式会社概要
SDGsに取り組む東南アジア企業/NGO107社と提携し、グローバルパートナーシップにより社会問題解決を行う事業を展開。
日本企業とSDGsに取り組む東南アジア企業との協働支援を行う「ソーシャルマッチ」では、エシカルブランドの立ち上げ、業務提携、業務委託契約締結、輸出入取引、知見のシェアなど累計70件のマッチングを支援。
SDGsに取り組む世界の人材を育成する「ソーシャルスタディ」では、これまで、カンボジア、インドネシア、台湾、日本の学生累計291人がSDGsインターンシップ/プログラムに参加。
-2021年 内閣府主催「クールジャパン・マッチングアワード2021」奨励賞を連携先として受賞
-2021年〜 「SDGsQuestみらい甲子園首都圏大会」実行委員を代表原畑が務める
-2022年 日経スペシャル「SDGsが変えるミライ」で取り上げられる
-2022年 経済産業省運営「METI Journal ONLINE」で代表原畑がHOTPERSONとして取り上げられる
-2022年 Elle Girlにて代表原畑が「SDGs起業家」として特集される